ニュース

2022.11.29

医療ニュース

お子様の患者さん一人ひとりとも向き合う医療

2022-11-05、この日は土曜日でしたが、医師によるオンラインセカンドオピニオンのため、本社と大連支社のスタッフはオンラインで待機していました。        

 患者は肝芽腫の8歳男児で、中国で外科的治療(右肝切除+胆嚢摘出術)を受けていましたが、手術後に肺転移が見つかり、現在、肺転移に対する1回目の化学療法(プラン:シスプラチン + ドキソルビシン)が行われています。

 現在の治療は適切かどうか? 世界的にこれ以上の高度な治療オプションがあるかどうか? 病気が進行した場合、どのような治療が行われるか・・・現状と将来への不安を抱えたご家族は、医師の意見を聞くため、瀛の医療に問合せをされたとのことでした。

 肝芽腫は悪性腫瘍であり、小児の悪性腫瘍としては稀であることはよく知られていますが、「瀛の医療」チームは小児がんの治療に豊富な経験を持つ国立小児医療研究センター小児がんセンター長の松本浩一先生にお願いしました。

 セカンドピニオン開始

 

松本先生は、まず、現在上海児童センターで行われている化学療法が世界の肝芽腫の標準治療「シスプラチン+ドキソルビシン」であること、また、薬の具体的な投与方法や時期は日本と同じで、3コースの治療後に評価を行い、その後、「カルボプラチン+ドキソルビシン」に置き換え、3コースの治療を行う計画ではないかと予測されました。但し、日本では、通常3 コースの化学療法をしてから、外科的切除を行われるのが常例だと述べました。

「肺転移の範囲が比較的小さいことを考慮すると、3コースの治療後に有意に減少するか、または消失することさえありえると予想されます。化学療法後に腫瘍組織が残っている場合は、手術で切除を行う場合があります。」と説明しました。

化学療法の効果の評価については、CT検査に加え、月に1回腫瘍マーカーであるAFPを測定しグラフを作成、治療効果を観察することを推奨しました。

化学療法薬の副作用と予防策について、「シスプラチンの副作用は、腎機能障害、難聴、生殖機能障害、特に聴覚障害は不可逆的です。ドキソルビシンの副作用は心毒性ですが、治療計画書にあるDXRZは心筋障害を予防する薬なので、中国の医師が気付き予防策を講じたと考えられます。」と説明していただきました。

来日治療の可能性については、ご家族が希望される場合センターは受け入れることができますが、日本でも同様の化学療法を行う予定であること、化学療法の効果が不十分な場合は将来的に肺転移の外科的切除を検討することもあることをなどを伝え、言語の問題などを考慮し引き続き中国で治療を受けることを勧められました。

予後については、松本先生によると、全体の3年生存率は70%(約3/4)で、治療後の生存期間が3年を超えれば経過は良好です。2 3 歳で発症した患者の予後は良好ですが、8 歳で発症した患者では相対リスクが高くなるとのことでした。

真剣に対応するスタッフたち

 

 診察後、予定の時間を過ぎていましたが、松本先生は「患者さんの顔が見たい」とおっしゃいました。患者さんをのお顔を見たとき、松本教授は本当のお父さんのようにやさしくジェスチャーをして、中国語で「ファイト!」と励まされました。この心遣いに、私たちスタッフも皆、とても感動しました。

優しい笑顔で患者さんに接する松本先生

 

今回のセカンドオピニオンで、患者さんのご家族の不安や迷いが解消され、安心して現在の治療を受けられるようになったと思います。松本先生は、肝芽腫の全体的なリスクと予後を紹介しただけではなく、患者さんが受けた治療を正しく評価し、現在の化学療法レジメンを確認し、その後の治療ガイドラインを明確に説明されました。

最後に、患者様とご両親は松本先生に大変感謝の言葉を伝えられていました。

私たちの瀛の医療チームも患者様の家族から高い評価をいただき、とても嬉しく思っております。

ページTOP